JOYの宿泊登山は霧が峰、八海山、榛名山といずれも宿泊施設の送迎車を利用してのらくちん山行。 今回も当然送迎車利用を最優先に考慮して、北八ヶ岳とした。 宿は何度も利用させてもらって気心の知れている、麓の民宿「閑静荘」とした。 コースは初日、白駒池から丸山、麦草峠の周回コース、2日目はロープウェー利用し北横岳、縞枯山、茶臼岳から麦草峠に下山し、韮崎駅に戻る行程とした。 
今回も天気の心配はなく、安心して韮崎駅でバスを待ち「うわ~大きいバス!40人乗り?16名じゃもったいないね」でルンルン気分で出発。 紅葉の3連休の最終日とあって メルヘン街道 は大渋滞、駐車場は超満員で渋滞も バスは優先的に駐車でき、駐車場のベンチで昼食を手早くすませる。
白駒池は観光客で賑わい、子供連れの家族が目立つ。 コメツガ林の木道をしばらく進み青苔荘のある池の畔に出る。 高地(標高2000m超)にある池としては日本最大の池の眺めは味わいがある。 コメツガの原生林の地表は見事な苔で覆われたおり神秘的な雰囲気をかもし出している。 白駒池はコメツガの原生林に囲まれており広葉樹は少ないが、池畔を彩る紅葉はひときわ目を引く。 池の畔を半周し白駒荘を左へ、露岩の坂道を高見石に向かい息を弾ませ登って行く。 高見石小屋の横から大岩が積み重なったような展望台に登る。 眺めは大満足も登り下りが手間取り、体が冷え切ってしまった。 なおも続く露岩の道をしばらく登り丸山山頂に着く。 ここからは麦草峠までの長い下り道、順調にゆくと思っていたが思ったより時間がかかり、予定の8割増しとなってしまった。 宿は私達の貸切でのんびり気兼ねなく寛げ、料理も「とても美味しかった」に私も嬉しくなり、「でしょう?」とドヤ顔になったりして。 
2日目は昨日の実歩時間等を考慮し、エスケープしやすい逆ルートを選択した。 麦草峠を出発する時は霧雨模様、しばらくは石のゴロゴロ道を登ってゆく。 大石峠を過ぎ、中小場あたりから大きな露岩の急坂、濡れた足場に注意しながらゆっくり登って行く。 小広いピークの先の茶臼岳展望台に行ってみるが霧で視界はゼロ。 シラビソの縞枯の稜線をしばらく歩いて入るうちに薄日が差してきた。 何処が山頂かわからない縞枯山を過ぎ、足場の悪い道を急降下する。 急な下りの苦手な我チーム、如何ほど時間がかかるか気にしていたが、少し慣れたのか昨日より順調に下ることが出来た。 
縞枯山荘のある気持ちの良い八丁平を過ぎ、庭坪の入口で昼食をして、坪庭周遊路を半周し登山道に入る。 横岳への登山道は傾斜の緩い整備された歩きやすい道、その上 ピストン のため、先発は標準タイムで歩き、後発はマイペースで山頂を目指す事にした。(一般的に登山は 「ゆっくり歩く人に合わせる」 ものだが、やはり個々には辛かったり物足りなかったりするもの) 自分に合ったペースで”スイッチ”が入ったようで充実した歩きに見えた。 個々のペースと言っても差は5-10分位で不満はなかったようだ。 山頂は厚い溶岩流の溶岩円頂丘で360度の大展望、次々に流れる雲の間から八ヶ岳はもとより、南北アルプス、浅間山等ぐるっと見渡せ、雲間に槍ヶ岳も顔を見せ大満足。 往路を戻り、坪庭を半周しロープウェーで下って、送迎バスで韮崎駅に戻った。
 

お疲れ様でした

ハイキング
登山初級 Prt・19

じょいぷらざ
もみじざか

白駒池・北横岳

2016年10月10-11日